ドリーム・アーツで実際に運用されている「SmartDB活用事例」を紹介していくシリーズです。案内役のCello(チェロ)と一緒に、あなたの業務デジタル化にも使えるヒントを見つけにいきましょう。今回は社員のアカウント情報とアカウント管理業務に紐づく各種サービスの利用申請などを一元管理し、業務効率を大幅にアップした事例をご紹介します。
K.Rさん
株式会社ドリーム・アーツ 情報整備グループ
普段の主な仕事:社内のセキュリティルールや、システム側の設定・運用など
趣味・特技など:ゲーム、バスケ
社員入退社時の対応に必須!「社員アカウント管理DB」とは
ドリーム・アーツでは、社員のアカウント管理を、「SmartDB」のWEBデータベース(バインダ)とワークフロー(プロセス)機能を使って実施・運用しています。入社時は人事部門起点でアカウント作成依頼を申請します。アカウント管理データベース(以後、アカウント管理DB)へ登録後、その情報を基に、情報整備グループで業務に必要な各種サービスのアカウントを作成します。アカウントの新規発行以外にも削除や更新など、アカウントに関するさまざな手続きに必要な申請についても本DB内で管理しています。
「社員アカウント管理DB」の効果
社員のアカウント管理DBを運用してみて、どういう効果があった?
- 複数の外部サービスの利用情報を、社員ごとに一元管理しているので利用状況がすぐわかる・管理負荷が軽減される
- 運用フローが明確に設定されたことで、アカウント関連申請の依頼から作業完了までスムーズに実施できるようになった
- 申請から処理完了までの証跡を細かく残せることで、手続きに関する過去経緯の確認ができるようになった
なかでも、作成当初に実現したかった複数アカウントの一元管理だけでなく、アカウント関連申請から関連処理の作業までの履歴が残せるようになったことは、大きなメリットでした。だれがいつ処理したかという履歴が残せるので、何かあった際にも履歴から過去経緯や作業の担当者などを探りやすくなりました。
「社員アカウント管理DB」の便利なポイント
- 社員ごとに複数の外部サービスも含めたアカウント情報を一元管理できる
- ワークフロー機能を活用して…
- ユーザ情報の登録からアカウント作成完了までを一元管理できる
- 作業目的に応じて自動で承認ステップ遷移先が分岐されるようになっている
DB作成・管理担当者にインタビュー
作成の目的・背景
社員のアカウント管理はずっとある業務だと思うけど、どういうキッカケで管理DBを作ることになったの?
作成までの道のり
確かにいろんなアカウントの情報が一元管理できるDBがあるとすごく楽になるよね、どのように作成を進めたの?
作成で工夫したポイント
工夫ポイント① 登録フォームの工夫
登録時に役立つ項目の表示制御の設定
入力が必要な項目のみ表示されるように、使用サービスの選択欄で選択した値によって、その値に紐づく入力項目が表示されるようになっています。
<項目の表示制御の設定画面>
ワークフローの進行状態が一目でわかる実施履歴の表示
人事が社員情報を登録した後、情報整備グループにアカウント作成依頼の申請を回すので、進捗管理や実施者が一目でわかるように、「実施履歴」がわかる部品(項目)を設置しています。アカウント作成依頼の申請・「実施履歴」についてはワークフロー機能を活用して実現しています。
<ワークフローの進行状態画面>
工夫ポイント②ワークフロー側の工夫
ワークフローの進行状態が一目でわかる実施履歴の表示
<承認ステップ設定画面>
業務目的によって条件分岐する設定
<イベントハンドラの設定画面>
3分でわかる「SmartDB」
大企業における業務デジタル化の課題と、その解決策として「SmartDB」で、どのように業務デジタル化を実現できるのかをご紹介する資料を公開しました。ぜひご覧ください。
詳細・お申し込みはこちら